SSブログ

2018年5月上旬、コアジサシ他 [野鳥]

2018年5月上旬に見た野鳥、コアジサシ他についてです。
5月頃になると、明石海峡付近でコアジサシを見ることができます。

今年も5月上旬にコアジサシを見ることができました。



コアジサシとサンフラワさつま.jpg

◆コアジサシと、さんふらわ さつま



コアジサシ30.jpg

◆船とコアジサシ
 数羽で飛んでいることが多いです。



コアジサシ2.jpg

◆飛行中のコアジサシ1


コアジサシ3.jpg

◆飛行中のコアジサシ2


コアジサシ10.jpg

◆飛行中のコアジサシ3

コアジサシ15.jpg

◆降下中のコアジサシ
 速い速度で降下していきます。
 


コアジサシ15-3.jpg

◆海面にでできた直後のコアジサシ
 

コアジサシ16.jpg

◆輝く海とコアジサシ


◆ここからはツバメについてです。◆


ツバメ1.jpg

◆ツバメ1
 5月上旬頃はツバメも活発に飛んでいます。
 素早く、小さい半径で旋回するため、
飛行中のツバメにピントを合わすことができません^^;


tbm2.jpg

◆ツバメ2
 何度も同じようなコースを飛んでいたので、
飛行コースにカメラを予め向けて待ち構えてました。
 この時はピントが合いました^^ 大多数の写真はピントはあいませんでした。

◆ここからはハクセキレイです。◆
 小雨が降っている日に見たハクセキレイです。
 食べ物を探すために歩いていました。
 飛び去る様子が無かったのでしばらく見ていました。


hkskri1.jpg

◆ハクセキレイ1、正面
 
hkskr2.jpg

◆ハクセキレイ2、雨が写っていました。

nice!(24)  コメント(3) 

2018年4月29日、長野県の飯綱山(1917m)へ [登山]

2018年4月29日、長野県の飯綱山(1917m)に登りました。
4月28日に妙高山の麓の赤倉温泉まで移動し、宿泊。
4月29日に赤倉温泉から飯綱山の登山口まで移動しました。
この日は天気が良く、北アルプス、(霞んだ)富士山などを見ることができました^^

strt1-myk1.jpg

◆妙高山の麓
 4月28日は妙高山の麓の赤倉温泉から出発しました。
 (写真に写っているホテルには宿泊していません。)

mesnn-it1.jpg

◆道の駅しなの から見る飯綱山(左側)
 

429itn-my1.jpg

◆飯綱山の登山口に移動する途中で見た妙高山


429itn-kr3.jpg

◆飯綱山の登山口に移動する途中で見た黒姫山(右側)と白い山

429itn-ht1.jpg

◆上の写真の白い山のアップ、たぶん、高妻山です。
 この後、南登山道の登山口のある一の鳥居苑地まで移動。


tzng1.jpg

◆一の鳥居苑地の案内板
 この日の予定コースは一の鳥居苑地~山頂の往復です。
  

tzng2.jpg

◆一の鳥居苑地には広い駐車場とトイレがあります。


tzg4.jpg

◆7時50分頃に駐車場をスタート。

tznd10.jpg

◆林の中を歩きます。

tznd11.jpg

◆しばらく歩くと車道に合流します。
 そのあとは、車道をしばらく歩きます。

429tznd20.jpg

◆鳥居のある場所(一の鳥居)に到着
 ここからは登山道を歩きます。

429tznd21.jpg

◆林の中を歩きます。


429tznd25.jpg

◆所々に石仏と標高を示すものがあります。

429tznd30.jpg

◆林の中を歩きます。

429tznd40-kk-ym1.jpg

◆標高が高くなると、木々の間から北アルプスを見ることができます。

429tznd45-skr1.jpg

◆サクラの花が咲いています。


429tand46-ktalps1.jpg

◆標高がさらに高くなると、木々の上から北アルプスを見ることができます。

429tznd50-fmt.jpg

◆また、標高が高くなると、麓もよく見えます。
 進みます。


429tznd55-fjmw.jpg

◆9時25分頃、富士見の水場。水分はまだ十分あるので補給せず。
 富士見の水場なので、富士山が見えるはずです。探します。

429tznd60-fj.jpg

◆霞んでいますが、肉眼では富士山の姿を確認できました。
 中央奥に富士山の姿が見えました。
 上の写真の明るさとコントラストを調整しました。↓



429tznd60-fj-efcj1.jpg


 ◆↑富士山が少しだけわかりやすい写真になりました。


429tznd61.jpg

◆市街地も見えます。
 進みます。

429tznd62-dkknb1.jpg

◆青空とダケカンバ
 ダケカンバは芽吹き前です。進みます。

429tznd63-ktalps1.jpg

◆北アルプスの眺めがいいです。

429tznd66-fmt1.jpg

◆登山口方向の麓、登山口の場所は不明です^^;

429tznd70-bnk1.jpg

◆西登山道分岐点、10時5分頃到着。

429tznd70-bnk2-fmt1.jpg

◆分岐点から見る麓
 

429tznd70-bnk2-tgks1.jpg

◆分岐点から見る北アルプスと西岳付近(手前の黒い山)
 少し休憩して、出発します。

429tznd71.jpg

◆登山道


429tznd75-tri1.jpg

◆鳥居のある場所、飯縄神社だと思われます。

429tznd75-tri2.jpg

◆鳥居の少し上から見る眺め、北アルプス、西岳付近(手前の黒い山)。
 見たかった景色です^^

429tznd80-smt1-hkr1.jpg

◆一つ目の山頂、南峰に10時20分頃到着。

429tznd80-smt1-smt2.jpg

◆山頂に続く道、積雪があります。進みます。

429tznd90-myk1.jpg

◆右から妙高山、(妙高山の前に黒姫山)、火打山、焼山の眺め

429tznd91.jpg

◆進みます。


429tznd110-smt-smt.jpg

◆山頂に10時40分頃到着。
 10人以上の方がいます。

429tznd100-smt-ktaps1.jpg

◆山頂からの眺め、登ってきた方向(南峰)と北アルプス


429tznd100-smt-tgks-up1.jpg

◆山頂からの眺め、北アルプスと西岳付近(手前の黒い山)


429tznd100-smt1-tgks-up2.jpg

◆山頂からの眺め、西岳付近のアップ
 この西岳付近の山が戸隠山と思っていました。
 戸隠山の山頂はもう少し右側のようです。

429tznd100-smt-tgks-tkym1.jpg

◆山頂からの眺め、西岳~戸隠山~高妻山(右側)
 戸隠山の山頂がどのピークであるか分かりません^^;

429tznd100-smt-huc1.jpg

◆山頂からの眺め、火打山(右側)、焼山

429tznd100-smt-sgic1.jpg

◆山頂からの眺め、麓、おそらく長野市街


429tznd100-smt-oks1.jpg

◆周囲の景色を見た後、休憩します。
 朝、出発してから登山口までの区間にコンビニが無く、
 食べ物はお菓子しかありません(-_-;)

 前日、インターチェンジからホテルまでの区間にコンビニがあることを確認していました。
 翌日も同じコースを通行すると思っていたのですが、
 前日は一部区間はカーナビの案内とは異なるコースを走行したため、
 前日とは違うコースでインターチェンジまで移動したため、
 コンビニの前を通行しませんでした(-_-;)



429tznd100-smt-siun1.jpg

◆彩雲が見られました。

429tznd110-ymanni.jpg

◆山頂にある山の名前の説明した山名盤
 北アルプスの山等の名前を確認して、10時55分頃下山開始です。

429dw10.jpg

◆進みます

429dw11-tktm1.jpg

◆高妻山

429dw-15-kr1.jpg

◆黒姫山とその後ろの妙高山
 進みます。


429dw20-fmt1.jpg

◆南峰付近の鳥居のある場所より少し上の場所から見る麓

429dw25-bnk1.jpg

◆西登山道分岐点
 登ってきたコースとは違うコースに下山しようかと思いましたが、
 下山後、一の鳥居苑地までの移動距離がそこそこの距離があるため
 登ったコースと同じ一の鳥居苑地登山口に下山することにしました。


429dw25-bnk-sun1.jpg

◆西登山道分岐点付近から見られた彩雲
 この日は山頂に居た頃から彩雲が見えていました。
 進みます。

429dw30-szr1.jpg

◆天狗の硯岩の案内

429dw30-szr2.jpg

◆天狗の硯岩
 進みます。

429dw50-1522.jpg

◆1522m地点を通過。進みます。



429dw60-smr1.jpg

◆上の写真の場所付近で咲いていたスミレ1

429dw60-smr2.jpg

◆上の写真の場所付近で咲いていたスミレ2

429dw65-krmt1.jpg

◆上の写真の場所付近で見たカラマツの新緑
 進みます。

429dw70-tri1.jpg

◆一の鳥居付近を12時45分頃通過

429dw75-tzngc.jpg

◆一の鳥居苑地に13時頃到着。
 7時50分頃に出発したので、約5時間の山歩きでした。
 (コースタイムは一の鳥居から山頂の往復で約4時間です。)
 マイペースで登っているので、コースタイムは関係ありません^^
 下山後、温泉、昼ご飯を食べて帰宅予定です。


◆まとめ
 期待していた北アルプスの山並みを見ることができました^^
 霞んでいましたが、富士山も見ることができました。
 長野県側から北アルプスを見るのは久しぶりなので、
 個々の山の名前は全く分かりませんでした^^;


◆北アルプスの山の名前について
 写真に写っている山の名前を調べました。


429ymnm10-tgk10.jpg

◆戸隠山付近の北アルプスの山

429ymnm-hkb1.jpg

◆上の写真の山の名前



429ymnm10-gry12.jpg

◆五竜岳付近

429ymnm-hkb2.jpg

◆五竜岳付近 

429ymnm20-ktapls-nth.jpg

◆鹿島槍ヶ岳~蓮華岳

429ymnm-hkb3.jpg

◆鹿島槍ヶ岳~蓮華岳


429ymnm20-ktapls-sth.jpg

◆北アルプス南部の山並み
 名前を調べましたが、特定できず。


429ymnm20-ktapls-sth-up.jpg

◆北アルプス南部の山並みのアップ


◆ここからは下山後の活動です。

429dw200-osn1.jpg

◆下山後、自動車で移動して、むれ温泉 天狗の館で入浴、そば等を食べました。
 そのあと、霊仙寺湖の周辺を少し歩きました。


429dw201-lk1.jpg

◆霊仙寺湖と飯綱山

429dw201-lk2-kr.jpg

◆霊仙寺湖と黒姫山


429dw201-lk3.jpg

◆霊仙寺湖と妙高山
 この後、帰路につきました。
 長野駅付近に近づくにつれ道路が渋滞。
 渋滞を回避しようとして、道に迷いながら長野市内を移動して
 結局、カーナビで指定された長野ICから上信越道に入りました^^;
 
 その移動中に、長野市の市街地からも北アルプスの山並みが見られることが分かりました。

429kwnk2.jpg

◆寄り道1、川中島古戦場史跡公園 
 佐久間象山先生の像があります。
 寄り道の目的は公園内の高い場所から飯綱山を見ることです。
 しかし、先生の像の後ろにある高い場所からは飯綱山を見ることができません^^;
 徒歩で別の高い場所に移動します。

429kwnk1.jpg

◆公園の横にある堤防から見た飯綱山
 堤防からは飯綱山を見ることができました。
 この後、長野ICから高速道路に入りました。


429300-hw-p1-in1.jpg

◆松代PA(下り)から見る飯綱山
 展望のよさそうなパーキングで山並みを見ながら帰りました。

429300-hw-ub-p1-in1.jpg

◆姥捨SA(上り)から見る飯綱山


429-hw-azs-ktalps-jyn1.jpg

◆梓川SAから見る北アルプスの山、常念岳。




◆飯綱山
 飯綱山は北信五岳(ほくしんごがく)の一つです。
 他の北信五岳は妙高山、斑尾山、黒姫山 、戸隠山です。



◆むれ温泉 天狗の館



◆川中島古戦場史跡公園 


◆ここからは北アルプスの過去の登山の記録です。
 最近は、この付近の北アルプスには登ってないです^^;

 2013年10月5日、長野県の前穂高岳(3090m)へ バスターミナルから山頂
 http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2013-10-19


 2010年7月24日、北アルプスの針木岳(登り編)
 http://kotukotuyama2.blog.so-net.ne.jp/2010-08-21

 2009年 シルバーウィーク、北アルプスの鷲羽岳・黒岳へ
 (その2 新穂高温泉~鏡平山荘 9月19日) 
 http://kotukotuyama2.blog.so-net.ne.jp/2009-09-24-1

 2009年の夏山 その3 7月19日、北アルプスの鹿島槍岳(大谷原登山口から西俣出会)
 http://kotukotuyama.blog.so-net.ne.jp/2009-07-24

 2007年 8月12日~8月13日、白馬岳(2932m) 
 http://kotukotuyama.blog.so-net.ne.jp/2007-08-13

 ◆上空から見た飯綱山付近の記録です↓
 2013年9月21日福島県の小野岳へ、22日福島県の燧ケ岳へ 主に上空から見る北アルプス編
 http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2013-09-28

nice!(14)  コメント(5) 

2018年4月28日、富山県立山町の吉峰山のタワーへ [ハイキング]

2018年4月28日は長野県までの移動日。
移動途中の富山県で、
立山、劔岳、毛勝三山などを見るために吉峰山のタワーに登りました。
タワーからは僧ヶ岳~毛勝三山~劔岳~立山、鍬崎山などを見ることができました。
その様子です。

立山町観光案内図.jpg

◆グリーンパーク吉峰のゆ~ランド近くの駐車場にある立山町の観光案内図

 


map1.jpg

◆グリーンパーク吉峰の案内板
 グリーンパーク吉峰にはキャンプ、パークゴルフをする方々がいました。


map2.jpg

◆グリーンパーク吉峰の中を歩きます。展望台方向に進みます。


g3-0.jpg

◆新緑です。


grn3.jpg

◆上の写真の木の葉のアップ
 木の種類はたぶん、メタセコイアです。


fj4.jpg

◆白い藤の花


fj4-2.jpg

◆白い藤の花のアップ


tutg5.jpg

◆タニウツギの花

ttj6.jpg

◆つつじ



ngn7.jpg

◆森林の中を歩きます。


hk8.jpg

◆新緑のホオノキ


kidn9.jpg

◆階段があります。


ngn11.jpg

◆新緑

map12.jpg

◆案内に従って、アーバタワー(展望台)方向に歩きます。


sonk13.jpg

◆森の集音器


kr15.jpg

◆桐の花、桐の花は藤の花とともにこの時期を実感する花の一つです。
 
 

tw20.jpg

◆タワーに到着。
 タワーには誰もいませんでした。


tw21.jpg

◆タワーの説明


tw-kdn.jpg

◆登ります。


tw23.jpg

◆タワーの最上部に10時20分頃到着。



tw-sg-km1.jpg

◆東側の僧ヶ岳~駒ヶ岳
 僧ヶ岳~駒ヶ岳に登った記録です↓
 2016年7月のまとめ、富山県の大日岳、浄土山、僧ヶ岳、駒ヶ岳
 http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2016-07-30


tw-sg2.jpg

◆僧ヶ岳のアップ


tw-kmg1.jpg

◆駒ヶ岳のアップ

tw-kkt1.jpg

◆毛勝三山
 毛勝三山の前に大倉山があります。そこからは毛勝三山の眺めが良いです。
  2017年4月30日、富山県の大倉山へ
  http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2017-05-28


tw34-kkt-nk1.jpg

◆毛勝三山の猫又山(一番右の山)、釜谷山(中央)
 猫又山、釜谷山には登ったことはありません。
 猫又山の前にある東芦見尾根の大猫山付近に行ったことがあります↓
   2017年8月13日、富山県の大猫山(2070m)へ
   http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2017-08-27

   2015年9月21日、富山県の大猫山を目指して
   http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2015-09-28


tw35-kkt-kkt1.jpg

◆毛勝三山の毛勝山(左側)、釜谷山(右側)
 毛勝山に登った記録です↓
 2016年8月の登山まとめ(毛勝山、綱附森)
 http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2016-08-24


tw30-trg-dn1.jpg

◆劔岳から大日岳


tw32-trg1.jpg

◆劔岳のアップ


tw33-dn1.jpg

◆大日岳のアップ
 大日岳に登った記録です↓
 2016年7月のまとめ、富山県の大日岳、浄土山、僧ヶ岳、駒ヶ岳
 http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2016-07-30

tw31-da-tty1.jpg

◆大日岳から立山


tw32-tty.jpg

◆立山付近(左側の山)のアップ


tw30-tty-kw1.jpg

◆浄土山付近から鍬崎山

tw36-jyd1.jpg

◆浄土山付近のアップ
 浄土山に登った記録です↓
 2016年7月のまとめ、富山県の大日岳、浄土山、僧ヶ岳、駒ヶ岳
 http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2016-07-30

tw31-kw1.jpg

◆鍬崎山のアップ
 鍬崎山に登った記録です↓
   2015年10月17日、富山県富山市の鍬崎山(2090m)へ
   http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2015-10-27


tw37-kw-tr1.jpg

◆鍬崎山から薬師岳から尖山付近の方向には木があり、展望がよくないです。
 

tw40-tgr1.jpg

◆木々の間から見る、たぶん、尖山です。
 少し休憩して、麓に戻ります。


dw1.jpg

◆登ってきたコースとは違う、キャンプ場に行くコースにしました。


dw2.jpg

◆森林の中を歩きます。


dw3.jpg

◆新緑です。

dw5-fmt1.jpg

◆森林の中を歩きますが、数か所、周囲の景色を見るポイントがありました。

dw6-fj1.jpg

◆藤の花が咲いています。
 この付近は植物に勢いがあり、足元が見えない場所もありました^^;

dw10-lg1.jpg

◆コースはコテージにある場所に続いていました。
 コテージのある場所からは車道を歩きます。


dw15-glf1.jpg

◆パークゴルフ場付近に通過。


dw20-yeskr1.jpg

◆パークゴルフ場付近の八重桜
 この後、駐車場に戻り、次の目的地(尖山の登山口)に移動しました。
 
 尖山の登山口付近の駐車場に駐車できませんでした^^;
 尖山からの劔岳~立山の展望はあきらめて、
 この日の最終目的地に向けて移動しました。



◆グリーンパーク吉峰
nice!(9)  コメント(3) 

2018年4月28日、29日に見た山並み [風景]

今回は地上から見た山並みなどです。
2018年4月28日に石川県~富山県~新潟県までの移動途中で見た山並みなどです。
この日は晴れていましたが、
朝は霞んでいて、遠くの山はくっきりと見ることができませんでした。


hk2.jpg

◆石川県の小松空港付近から見る山並み、6時30分頃
 北陸自動車道から一旦出て、白山を見ることにしました。


ktap-hk1.jpg

◆石川県の小松空港付近から見る白山
 北陸道自動車に戻ります。
 
 過去の白山の登山記録↓です。
  2016年5月3日、石川県の白山へ 
  http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2016-05-19


呉羽PAの説明板.jpg

◆北陸自動車道の呉羽PAの山並みの案内板


khPA-1.jpg

◆北陸自動車道の呉羽PAから見る劔岳から立山方面
 太陽の位置と霞の影響で、山並みはぼんやりとしか見えず、残念。
 移動します。


NSPA1.jpg

◆北陸自動車道の流杉PAの山並みの案内板
 この案内板には大猫山の名前があります^^

nsPA-t-t1.jpg

◆流杉PAから見る劔岳から大日岳方面


nspa-k-t1.jpg

◆流杉PAから見る劔岳から毛勝三山方面


nspa-trg1.jpg

◆流杉PAから見る劔岳


nsPA-ktt1.jpg

◆流杉PAから見る毛勝山

nspa-d-t1.jpg

◆流杉PAから見る大日岳から立山付近
 この後、移動し、北陸自動車道の立山ICから一度出ます。
 

P932-ynm.jpg

◆この日は田植えのシーズンでした。
 あちらこちらで田植えをしていました。


JAアルプス.jpg

◆JAアルプスの建物
 この建物の形がいい感じです。


tyic-kkt1.jpg

◆毛勝三山
 立山ICから出た後に見た山並みです。
 あちらこちらから見たので、正確な撮影地点は分かりません^^;
 (この付近では、毛勝三山は概ねどこからでも見られます。)

tyic-kwsk1.jpg

◆鍬崎山
 立山ICから出た後に見た山並みです。

tyic-sg-kmg1.jpg

◆僧ヶ岳から駒ヶ岳
 立山ICから出た後に見た山並みです。
 この後、立山町の吉峰山の展望台に行きました。

ym-tw1.jpg

◆立山町の吉峰山の展望台(アーバータワー)の山並みの案内板

 過去のこの付近の山の登山記録です↓
 
   2016年8月の登山まとめ(毛勝山、綱附森)
http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2016-08-24

2016年7月のまとめ、富山県の大日岳、浄土山、僧ヶ岳、駒ヶ岳
   http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2016-07-30

   2017年4月30日、富山県の大倉山へ
   http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2017-05-28

   2017年8月13日、富山県の大猫山(2070m)へ
   http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2017-08-27

   2015年9月21日、富山県の大猫山を目指して
   http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2015-09-28

   2015年10月17日、富山県富山市の鍬崎山(2090m)へ
   http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2015-10-27



ym-tw2.jpg

◆吉峰山の展望台(アーバータワー)から見る劔岳~大日岳~立山方面

ym-tw3.jpg

◆吉峰山の展望台(アーバータワー)から見る毛勝三山


ym-tw-sg1.jpg

◆吉峰山の展望台(アーバータワー)から見る僧ヶ岳から駒ヶ岳
 吉峰山の展望台の詳細は別の記事で書く予定です。

 この後、寄り道をしながら北陸自動車道のICに移動します。


kkt1155.jpg

◆移動途中で見た毛勝三山


kki1156.jpg

◆移動途中で見た柿の新緑、新緑の季節です^^



kw1206.jpg

◆移動途中で見た鍬崎山



ash-shn-1.jpg

◆朝日岳と北陸新幹線
 この写真を撮影した場所は以前に来たことがあります。↓

     2016年5月4日、富山県入善町の負釣山へ 下山とその後
     http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2016-05-28

  以前と同じ場所に来たのは、
  山並みを見るポイントを探す能力・感性は2、3年前と同じためかと思いましたが、
  カーナビの指示に従って移動しているので、同じ場所を通過しただけでした^^;




ash-shin2.jpg

◆朝日岳と北陸新幹線の車両
 この後、高速道路と一般道を利用して新潟県を経由して長野県に移動します。
 

itgw1.jpg

◆新潟県糸魚川市の姫川の橋から見る山並み
 高速道路から妙高山が見えていたので、
 糸魚川ICから一般道に出て、この山並みを見ることにしました。

itgwup2.jpg

◆新潟県糸魚川市の姫川の橋から見る山並み、
 妙高山付近(右側丸いピーク)のアップ

hmkw-tr1.jpg

◆新潟県糸魚川市の姫川の橋から見る水面と水鳥

itgwtr2.jpg

◆水鳥のアップ
 黒い頭、胴体は白く、赤い口ばしと足などからカワアイサと思います。
 この後、高速道路に戻り長野県まで移動し、赤倉温泉に宿泊。


◆ここからは4月29日に見た山並みです。

mesnn2.jpg

◆道の駅しなのから見る妙高山
 道の駅しなのは信濃町IC付近にあり、展望のよい場所です。 


mesnn-kr1.jpg

◆道の駅しなのから見る黒姫山


mesnn-it1.jpg

◆道の駅しなのから見る飯綱山(左側の山)
 この日は、この飯綱山に登り北アルプスの山並みを見る予定です。




◆吉峰グリーンパーク付近




◆流杉PA付近




◆朝日岳




◆妙高山付近





◆道の駅 しなの
nice!(10)  コメント(4) 

2018年2月下旬に上空から見た景色他 [風景]

久しぶりの更新ですが、2か月以上前の記録です^^;

2018年2月下旬などに上空から見た景色です。

◆ここからは鈴鹿山脈北部付近です。
 今回は上空から見た鈴鹿山脈北部を山の名前等を調べました。

IMG_7667-25ib-rz.jpg

◆滋賀県の伊吹山(上側の白い山)と霊仙山(下側の白い山)

 

IMG_7674-永源寺湖.jpg

◆滋賀県の永源寺ダムとその周辺の山
 


永源寺ダム付近.jpg

◆滋賀県の永源寺ダムとその周辺の山
 湖は場所を特定するのによい目印です。


IMG_7684-n-szk1.jpg

◆滋賀県と三重県の県境の鈴鹿山脈北部


鈴鹿山-北部付近.jpg

◆鈴鹿山脈北部の山の名前、写真の霊山山は間違いで、霊仙山が正しいです。


IMG_7687-fjw1.jpg

◆藤原岳付近

IMG_7689-いなべ市付近.jpg

◆三重県いなべ市付近

いなべ市上空から見る鈴鹿山脈北部.jpg

◆三重県いなべ市側から見る鈴鹿山脈北部の山の名前


IMG_7694-ksr1.jpg

◆岐阜県南部の木曽三川


木曽三川.jpg

◆岐阜県の木曽三川の各川の名前と付近の山の名前


IMG_7714-gf-ht1.jpg

◆岐阜県可児市の鳩吹山付近
 鳩吹山周辺はカタクリの花が見られる場所です。


可児市付近.jpg

◆鳩吹山の場所




◆伊吹山



◆藤原岳付近




◆岐阜県可児市の鳩吹山付近


◆この付近の山の過去の登山記録
  2014年1月18日、滋賀県の伊吹山(1377m)へ
  http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2014-01-22


  2008年5月18日、三重県いなべ市の竜ガ岳へ
  http://kotukotuyama.blog.so-net.ne.jp/2008-05-20


  2009年3月15日、いなべ市の藤原岳(山頂へ)
  http://kotukotuyama.blog.so-net.ne.jp/2009-03-17


  2014年4月5日、岐阜県可児市の鳩吹山へ
  http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2014-04-12



◆ここからは御嶽山から八ヶ岳付近までの山並み等です。

IMG_7747-ontk1.jpg

◆岐阜県と長野県の県境付近の御嶽山


IMG_7756-ca2.jpg

◆中央アルプス



IMG_5459-ca1.jpg

◆中央アルプスの各山の名前
 ↓2017年10月下旬、上空から見た山並みからの引用です。
 http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2017-11-15

  写真が違うと各山の照合が難しいので、今回撮った写真で再度調べました↓

中央アルプスの山の名前.jpg

◆2つ上の写真の山の名前


IMG_7773-ca3.jpg

◆伊那谷側から見る中央アルプス




IMG_7776-美和湖付近.jpg

◆長野県伊那市の美和湖付近、左端にある湖が美和湖です。
 今回は湖の名前も調べました。



IMG_7792-yt1.jpg

◆八ヶ岳(南西方向から)


IMG_5425-8zn.jpg

◆八ヶ岳の各山の名前、↓2017年10月下旬、上空から見た山並みからの引用です。
           http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2017-11-15



IMG_7804-yt2.jpg

◆八ヶ岳(南東方向から)




IMG_7816-長野県の南相木ダムと奥三川湖周辺.jpg

◆長野県の南相木ダムと奥三川湖周辺


IMG_7825-神流湖.jpg

◆群馬県と埼玉県の県境の神流湖と下久保ダム



◆長野県伊那市の美和湖付近



◆群馬県と埼玉県の県境の神流湖と下久保ダム



◆長野県の南相木ダムと奥三川湖周辺


◆この付近の山の過去の登山記録
 2012年10月14日、長野県の御嶽山(3067m)へ
  http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2012-10-17


  木曽駒ヶ岳、宝剣岳  (2007年)
  http://kotukotuyama.blog.so-net.ne.jp/2007-07-24



◆ここからは中禅寺湖から西吾妻山付近までの山並み等です。


IMG_7853-caj1.jpg

◆中禅寺湖と周辺の山、右下の山は男体山

中禅寺湖周辺.jpg

◆中禅寺湖と周辺の山の名前


IMG_7878-nt-e1.jpg

◆男体山の東側の山、女峰山付近


女峰山.jpg

◆女峰山付近


IMG_7908-10.jpg

◆福島県南会津町付近
 この付近は上空から場所を特定しやい地形です。



IMG_7923-azw1.jpg

◆福島県会津若松市



IMG_7931-hbr1.jpg

◆福島県の桧原湖



IMG_7949-azmfj1.jpg

◆福島県の西吾妻山~中吾妻山~東吾妻山


中吾妻山付近.jpg

◆福島県の西吾妻山~中吾妻山~東吾妻山の各山の名前
 各山のピークの場所が分からないので、おおよその場所です。

IMG_7958-azmfj3.jpg

◆福島県の吾妻小富士山、一切経山、五色沼の周辺


吾妻小富士付近.jpg

◆福島県の吾妻小富士山付近の各山の名前




◆福島県の桧原湖



◆福島県の西吾妻山~中吾妻山~東吾妻山




◆福島県南会津町付近

◆この付近の山の過去の登山記録

  2011年7月17日、群馬県の日光白根山(標高2,578m)へ 
  http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-07-31

  2011年10月9日、栃木県の男体山へ
  http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-15

  2007年10月7日、一切経山、安達太良山 
  http://kotukotuyama.blog.so-net.ne.jp/2007-10-07


◆ここからは、2018年4月上旬に見た山の景色です。


IMG_0909-asm2.jpg

◆浅間山

IMG_1231-fjsn1.jpg

◆富士山


IMG_1260-sa-kt1.jpg

◆南アルプス北部


南アルプス北部.jpg

◆南アルプス北部の山の名前


IMG_1252-sa-5.jpg

◆南アルプスの塩見岳付近


塩見岳.jpg

◆塩見岳の場所


IMG_1290-sa-w1.jpg

◆南アルプス南部


南アルプス南部.jpg

◆南アルプス南部の山の名前


◆この付近の山の過去の登山記録
 2013年11月2日、長野県の浅間山(前掛山)へ 登山口~黒斑山~Jバンド~さいの河原
 http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2013-11-07


◆山の名前は写真と地図などと照合して調べました。
 矢印の場所と山が少しずれている可能性があります。

nice!(7)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。