SSブログ

2018年3月11日、石川県の富士写ヶ岳へ [登山]

2018年3月11日、石川県の富士写ヶ岳(941.9m)に登りました。

今回は2回目の挑戦です。

1回目は2017年2月↓です。
2017年2月4日、石川県の富士写ヶ岳付近へ
http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2017-03-13

この時は枯淵コースから登ろうとしましたが、
登山道が断続的にわからず、途中徹底しました。

今回は2回目ということもあり、確実に山頂に立つために、
直近の登山記録のある、吊り橋を渡る我谷コースの登山口から登ることにしました。

登っている時は概ね天気がよく、雪景色を楽しむことができました。
下山時は曇っていました。

その様子です。

IMG_8277-10.jpg

◆九谷(くたに)ダムの想郷広場から見る富士写ヶ岳方面
 想郷広場から自転車で出発します。


IMG_8288-15.jpg

◆凍っています。(県道153号の洞門から)


IMG_8304-20.jpg

◆7時10分頃に我谷コースの登山口に到着。
 この付近には2-3台の自動車が駐車していました。
自転車を道路の端に置いて、出発します。


IMG_8307-25.jpg

◆吊り橋を渡ります。


IMG_8317-30.jpg

◆トレースに従ってダム湖沿いに進みます。
 トレースはダム湖沿いに延々と続いていて、進んでいくと向きが大きく変わりました。
 そのうち、前方から引き返してきた方と会いました。
 少し会話して、斜面を登るポイントを通り過ぎていることが分かりました。
 引き返します^^;

 


IMG_8321-40.jpg

◆稜線
 引き返して、斜面を登るポイントを探します。
 直登しているトレースがあったので、そこを登り稜線にでました ^^;
 (斜面に沿って登るトレースもありましたが、直登を選択。
  下山時はコースを確認するために、
  直登した斜面ではなく通常のコースを歩きました。)


IMG_8323-50.jpg

◆登ってきた斜面です。


IMG_8338-60.jpg

◆稜線を歩きます。


IMG_8355-70.jpg

◆鉄塔方向に進みます。

IMG_8357-80a.jpg

◆隣(東側)の稜線。見えているピークが富士写ヶ岳の山頂かなと思っていました。
 (下山時に、見えていたピークが富士写ヶ岳の山頂ではないことが分かりました。
  富士写ヶ岳の山頂はもう少し右側にあります。)


IMG_8377-90.jpg

◆8時頃の様子。
 場所を特定するものがあまりないため、場所の代わりに写真を撮影した時刻で記載します。

IMG_8404-815.jpg

◆8時15分頃、マンサクの花が咲いていました。
 ここから先、マンサクの花を何度も見ることができました。

IMG_8443-830-m.jpg

◆8時30分頃、中間地点516mを通過。
 この日は、コース上でこの案内板以外の場所を示すものを見ませんでした。


IMG_8448-832.jpg

◆中間地点を過ぎると、麓の景色が見えます^^
 進みます。

IMG_8461-837h.jpg

◆8時40分頃、たぶん、ナツツバキの木です。
 一方向だけに雪または氷が付着しています。


IMG_8533-900mn.jpg

◆8時55分頃、氷が付いたマンサク

IMG_8549-0900mn.jpg

◆同上、マンサクの花
 進みます。

IMG_8569-903.jpg

◆9時5分頃、木の間を進みます。


IMG_8595-0910smn.jpg

◆9時10分頃、写真では緩斜面に見えていますが、滑って登れなくなりました。
 滑ったときに、過去の同じような状況を思い出しました。
 (滑り落ちる怖さのあまり、途中撤退した登山です。↓)

    2013年4月20日、福井県勝山市の越前甲山(1319.6m)へ 途中撤退
    http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2013-04-26

    2013年5月5日、岐阜県の野伏ヶ岳へ  途中撤退
    http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13


    1年後に再挑戦しています。
    2014年4月26日、福井県の越前甲山(1319.6m)へ 登頂
    http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2014-04-30

    2014年4月11日、岐阜県の野伏ヶ岳へ 登頂
    http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2014-04-14

  ここで、アイゼンを装着しました。アイゼン装着後は滑りません^^
  アイゼンは吊り橋に戻るまで装着していました。



IMG_8607-918-dwn.jpg

◆9時20分頃、登ってきた斜面


IMG_8610-920.jpg

◆9時20分頃、これから進む斜面。


IMG_8622-920ic.jpg

◆9時20分頃、樹氷(霧氷?)です。
 標線の東側では樹氷(霧氷?)がたくさんあります。

IMG_8621-920gnd.jpg

◆落下した氷
 この時刻頃、あちらこちらで樹氷が落下していました。

IMG_8641-923.jpg

◆9時23分頃、もう少しで景色が変わるポイントに到着します。
 景色がダイナミックに変わる直前の場所は好きな場所の一つです^^


IMG_8674-925.jpg

◆9時25分、周囲が見渡せる場所に到着しました^^
 麓の平野、日本海も見えています。


IMG_8691-930.jpg

◆9時30分頃、進みます。

IMG_8693-930.jpg

◆こちらの斜面には樹氷があります。

IMG_8733-935.jpg

◆しばらく進むと樹林帯がありました。

IMG_8749-940.jpg

◆さらに進むと展望がよくなります。
 正面の稜線を登る? この場合、下って、登ってが大変そうです。
 コースは正面の稜線ではなく、左側の樹林帯の方に続いていました。


IMG_8830-955.jpg

◆樹林帯を歩きます。
 この斜面では、足が雪に時々沈みました。

IMG_8856-1005.jpg

◆もう少しで樹林帯が終わる地点

IMG_8863-1007.jpg

◆稜線に出ました。トレースのある方向に進みます。


IMG_8883-1010.jpg

◆最後の登りのようです。

IMG_9024-1012.jpg

◆10時10分頃に山頂に到着です。写真は下山開始時に撮影したものです。
 一面積雪で、山頂を示すものは見えていません。残念。
 山頂までに約3-4人の方と会いましたが、山頂には誰もいません。
 晴天ではありませんが、周囲の風景は見ることができます。


IMG_8989-w1.jpg

◆登ってきた方向の景色、手前の白い尾根を登ってきたと思います。
 ここからは、この方向から左回りに景色を撮った写真です。

IMG_8937-w2.jpg

◆上の写真の少し左側、概ねに西側


IMG_8892-s0.jpg

◆上の写真の少し左側、概ねに南西側、
 右側の白い稜線は火燈山の稜線と思われます。
 
 火燈山には2015年に登りました↓
  2015年5月3日、福井県の火燈山へ 小倉谷山の山頂から登山口まで
  http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2015-05-18


IMG_8893-s1.jpg

◆概ね南南西方向、丈競山方向です。
 山頂に避難小屋がある山が丈競山(たけくらべやま)です。
 丈競山には2013年に登りました↓。
  2013年4月28日、福井県永平寺町の浄法寺山(1052.8m)へ その2 丈競山、下山
  http://kotukotuyama4.blog.so-net.ne.jp/2013-05-12


IMG_8907-s3.jpg

◆上の写真より少し北側方向


IMG_8908-s4.jpg

◆上の写真より少し左側方向
 続く山並みが印象的な風景です。


IMG_8910-s5.jpg

◆上の写真より左側方向


IMG_8974-ne1.jpg

◆上の写真より左側方向


IMG_8975-ne2.jpg

◆上の写真より左側方向

IMG_8977-ne3.jpg

◆上の写真より左側方向、この方向から山頂に登りました。
 360度の山並みを見ましたが、白山と思われる山は見つかりませんでした。残念です。


IMG_9029-g1.jpg

◆10時30分頃、下山します。
 少し雪が降っていました。
 雪が降ることは想定してなかったため、できるだけ早く下山します。


IMG_9039-dm.jpg

◆山頂付近から(正確な場所は不明)。五彩湖、日置大橋が見えています。

IMG_9057-1030.jpg

◆林の中を降りて行きます。


IMG_9124-1047.jpg

◆10時47分頃、振り返って見る山頂付近。右側のピークが山頂です。
 天気が良くないです。

IMG_9252-1140tw.jpg
 
◆11時40分頃、鉄塔手前に到着。


IMG_9273-1145.jpg

◆11時45分、林の中を歩いていました。

IMG_9306-br1200.jpg

◆12時頃、コースが分からずに直登した付近
 登ってきた斜面ではなく、稜線上を歩きます。
 少し稜線を歩くと、斜面を斜めに下っているトレースがありました。


IMG_9317-br1204.jpg

◆湖沿いのコースに合流するポイント
 登る時はこのポイントに気付かず、湖沿いをしばらく歩いてしまいました。


IMG_9321-st.jpg

◆上記の場所付近から見る、直登した斜面。


IMG_9339-1208.jpg

◆12時10分頃、吊り橋に到着。ここでアイゼンを外し、橋を渡ります。


IMG_9364-brg.jpg

◆橋から見る富士写ヶ岳山頂方面


IMG_9372-end.jpg

◆12度15分頃、橋を渡り終わりました。
 ここから、自転車で五彩湖の想郷広場まで戻ります。
 ここから五彩湖の想郷広場までは上り坂のため、スピードがでません ^^;
 スピードがでないので、周囲の景色を見ながらペダルを踏みます。

P3111671-p1250.jpg

◆12時50分頃に想郷広場に到着、この日の登山が終了しました。
 この後、五彩湖周辺を少し歩きました。

P3111770-brg.jpg

◆五彩湖の日置大橋から見る富士写ヶ岳
 想郷広場に戻り、着替えて移動します。
 加賀市内を寄り道しながら帰ります。
 九頭竜川の河口付近で夕日を見て
 国道305号線で石川県の加賀市内から福井県の敦賀市内まで移動。
 その移動途中で、福井市蒲生町の波の華温泉で温泉に入りました。 
 敦賀市内から高速道路で帰りました。

 ◆ここからは寄り道の様子です。◆


P3111844-kik.jpg

◆加賀市鴨池観察館の駐車場にある案内板
 鴨池観察館でカモを見た後、白山眺望コース(4.5km)をウォーキングすることに。
 コース上から白山を見ようとしましたが、白山は見ることはできませんでした。
 (この日は、白山を見ることができませんでした。)
 また、高速道路の下を過ぎてしばらく進んだ付近で、コースが分からなくなり、
 来た道を駐車場に戻りました。
 

P3112061-js1.jpg

◆加賀市塩屋町付近の日本海


P3112038-js2.jpg

◆同上、イソヒヨドリがいました。



IMG_9381-yh.jpg

◆九頭竜川の河口付近の夕日


IMG_9417-2020st.jpg

◆福井県敦賀市付近で見た星空



◆まとめ
 ・積雪が十分あり、雪のある山を楽しむことができました。
 ・山頂から白山を見ることができませんでしたが、
  雪に覆われた周囲の山並みをみることができました。

◆反省点
 ・吊り橋を渡った後のコースを確認していなかったため、
  いきなり、コースを外れてしまいました。
  登山口付近のコースを事前に確認しておくべきでした。




◆富士写ヶ岳





◆石川県の加賀市鴨池観察館





◆加賀市塩屋町付近
 
nice!(16)  コメント(6) 

nice! 16

コメント 6

tokumichi

今年もまた登山始まりましたね 楽しく拝見しております
くれぐれも安全には気を付けて楽しんで下さい
今年も期待しております
by tokumichi (2018-04-06 06:49) 

Cazz

日差しも出ていたのに山頂の空模様はまるで雪空っと思っていたら
本当に降って来たのですね。山の天気が変わりやすいっていうのが実感できました。無事、下山できて何よりです。

by Cazz (2018-04-06 10:57) 

tochimochi

かなり雪がありますね。
おまけに急登で堅雪では苦労したでしょう。
アイゼンを持って行って良かったですね。
余裕をもって登山を終え、夜まで寄り道・・・日本海と夕日がきれいです。
by tochimochi (2018-04-06 20:36) 

Jetstream

今回は午前中に登り終えられたんですね、!(^^)! 自転車でアプローチを短縮するのはいいアイデアです!
ちょうどいい雪量と堅さ?で雪山を楽しまれたでしょう。!(^^)!
by Jetstream (2018-04-06 22:19) 

sinjitsu

雪と氷とマンサクの黄色がいいですね。
春と冬の境界って感じがしてもうしばらく眺めていたい気がします。
by sinjitsu (2018-04-07 22:07) 

joyclimb

kiyokiyoさん、niceありがとうございます。

テリーさん、niceありがとうございます。

yamatonosukeさん、niceありがとうございます。

はなみちさん、niceありがとうございます。

水郷楽人さん、niceありがとうございます。

takaさん、niceありがとうございます。

yamさん、niceありがとうございます。

sinjitsu さん、niceありがとうございます。
 積雪上で春の花を見るのが好きです^^
 マンサクの花を見ると早春であることを実感します。

ちくわ さん、niceありがとうございます。

Jetstreamさん、niceありがとうございます。
 この日は、想定外の早い時刻に登山が完了しました^^;
 登山口付近の駐車スペースが少ない場所などでは、
 自転車でのアプローチを考えています。
 普通の雪、滑る雪面、足が埋もれる雪など、
 様々なバリエーションの雪室を楽しむことができました^^

tochimochiさん、niceありがとうございます。
 滑る雪面では怖さのあまり撤退した
 過去の登山を思い出しました^^;
 アイゼンはとても有効で滑りませんでした。
 この日はワカンを準備していましたが、使用しませんでした。
 この日は下山後に時間があったので、
 たくさん寄り道ができました^^

@ミック さん、niceありがとうございます。

鉄腕原子 さん、niceありがとうございます。

Cazz さん、niceありがとうございます。
 天気予想は晴れのだったので、
 降雪時のことを検討していませんでした。
 最近、あまり登山をしていなかったので
 「山の天気が変わりやすい」というこを忘れていました^^;
   
tokumichi さん、niceありがとうございます。
 今年初の積雪のある登山で、
 雪上歩きを楽しむことができました^^
 5月末までにあと2-3山、
 積雪のある山に登りたいと思っています。
 
by joyclimb (2018-04-14 17:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。