SSブログ

2022年秋の徳島県の剣山・次郎笈とその周辺の山々の記録(山の家~次郎笈の巻き道~見ノ越)  [登山]

今回は、2022年10月15日の剣山・次郎笈(じろうぎゅう)の続きの
山の家~次郎笈の巻き道~見ノ越 登山口までの記録です。

 10月15日の実績↓です。 

  見ノ越登山口:7時50分 
  リフトの西島駅:8時45分
  剣山の山頂  :9時0分
  次郎笈の山頂 :10時50分
  山の家    :12時15分
  剣山スーパー林道剣山の登山口:13時40分
  稜線     :14時15分
  次郎笈の巻き道の分岐点:15時35分
  剣山の巻き道の分岐点:15時55分
  リフトの西島駅:16時50分 
  見ノ越 登山口:17時30分

続きを読む


nice!(8)  コメント(4) 

2022年秋の徳島県の次郎笈とその周辺の山々の記録(新九郎山、剣山・次郎笈の途中まで) [登山]

2022年秋の徳島県剣山・次郎笈(じろうぎゅう)と周辺の山々の登山の続きです。
  
2022年10月8日に徳島県那賀町の新九郎山に登ったのをきっかけに、
剣山・次郎笈、不入山、白髪山に登りました。

 2022年10月8日  徳島県の新九郎山
 2022年10月15日 徳島県の剣山・次郎笈(じろうぎゅう)
 2022年10月22日 徳島県の不入山(1653m)へ
 2022年11月4日  高知県香美市の白髪山(1769m)へ

2022年に印象的に残った風景などの記事↓を書きました。

  2022年10月15日に見た徳島県の剣山・次郎笈(じろうぎゅう)の紅葉
  https://kotukotuyama4.blog.ss-blog.jp/2022-10-21

  2022年10月22日、徳島県の不入山(1653m)へ
  https://kotukotuyama4.blog.ss-blog.jp/2022-10-30

  2022年11月4日、高知県香美市の白髪山(1769m)へ
  https://kotukotuyama4.blog.ss-blog.jp/2022-11-07

今回からは、各山の登山の記録です。


◆10月8日の新九郎山の登山の経緯
 徳島県の剣山・次郎笈の南側の山にはあまり登ったことが無かったので、
 次郎笈の南側の「山の家奥槍戸」(那賀郡那賀町岩倉鎗戸)近くの
 新九郎山と不入山に登る計画を立てました。
 当日は、登山口の「山の家奥槍戸」の到着した時刻が予定よりも遅く、
 新九郎山だけに登り、不入山は別の機会に登ることにしました。


◆2022年10月15日の剣山・次郎笈、10月22日の不入山の登山の経緯
 新九郎山の登山の翌週(10月15日)、不入山に先週と異なるコースで登ることにしました。
 時間はかかりますが、剣山周辺の紅葉を見たかったので
 剣山の北側の見ノ越から剣山・次郎笈を縦走して不入山に登ることにしました。
 
 結果は、時間が足りず不入山に登ることができませんでした。
 不入山には別の機会に登ることにしました。
  
 翌週(10月22日)、不入山登山をメインに考え、
 最短コースの「山の家奥槍戸」から不入山に登ることにしました。
 登山コースは、山の家奥槍戸から不入山へ。
 可能であれば不入山から久井谷山~折宇谷山~中内山~権田山~林道を歩いて
 山の家に戻るコースを考えていましたが、
 結果は時間が足りず、不入山から少し東側まで歩き、引き返しました。


◆11月4日の白髪山の登山の経緯
 10月15日に剣山・次郎笈から三嶺に続く稜線を少し歩きました。
 その時、丸石山の山頂から300mほどの地点で、
 丸石山の山頂まで往復すると、日没までに登山口に戻れない可能性が高いと判断し、
 丸石山に登らずに引き返しました。

 11月4日、次郎笈から三嶺に続く笹原の稜線の一部を歩くために、
 高知県香美市の白髪山の登山口から丸石山を目指しました。
 結果は、白髪山の登山口への到着時刻が遅く、
 白髪山から白髪避難小屋まで歩いて、
 林道方面に下山しました。


 今回の記事は、10月8日の新九郎山、
 10月15日の徳島県の剣山・次郎笈(じろうぎゅう)の途中までです。

続きを読む


nice!(5)  コメント(1) 

2023年1月3日、岡山県の高清水トレイルへ [登山]

久しぶりの更新です。
2022年10月・11月の四国の山の登山の記事は、まだ作成途中です (^^;) 


2023年の1回目の山歩きは、岡山県と鳥取県の県境の高清水トレイルでした。
雪上歩きを楽しめるくらい積雪があり、
登山口へのアクセスが比較的容易な 高清水トレイルを行き先としました。

5_mp_DSC_0836.jpg

◆高清水トレイルの地図
  高清水トレイルは、
 岡山県鏡野町と鳥取県三朝町の県境の人形峠~伯州山~赤和瀬を
 縦走する約9kmのトレッキングコースです。

 高清水トレイルの出発地点の人形峠駐車場に到着し、
 山歩きの服に着替えをしようとしたところ、
 車内に、帽子、スパッツ、アウターなどを入れた布袋がありません。
 アウターなどを布袋に入れた記憶があるので、自動車に載せるのを忘れたようです。

 到着早々、想定外のトラブルが発生しましたが、
 何とかトレイル上にあるピークの一つの大畝山まで行くことができました。

 この日の実績です。
   登山口:10時30分頃
  高清水高原950m地点:11時20分頃
  大畝山山頂:11時40分頃
   高清水高原950m地点:12時10分頃
  登山口:12時55分頃


10_trl_ebt_DSC_0176.jpg

◆人形峠駐車場付近にある高清水トレイルの入口
 人形峠駐車場に到着し、山歩きの服に着替えをしようとしたところ、  
 車内に冬山用グッズが無いことに気付きました。  

 積雪のあるコースでスパッツが無い状態で雪上歩きは厳しいです。
 登山靴に雪が入ると靴の中で雪が解け、足が冷たくなり、長時間の歩行は無理です。

 この付近を歩く予備の登山計画は無く、
 登山後に行く予定の温泉に直行しようかと思いましたが、
 ルート上の積雪状況を見てから、
 高清水トレイルを歩くか、温泉に行くかを決めることにしました。

20_rd_DSC_0186.jpg


 ◆積雪状況、トレースが有り。
  トレース上では靴が、雪の中にあまり沈み込まないことを確認。
  行けるところまで高清水トレイルを歩くことにしました。

30_kk_DSC_0196.jpg

◆弘法大師石像付近  
 弘法大師石像には立ち寄らずに、進みます。


40_snz_DSC_0248.jpg

◆清水
 この付近でも、コース上では登山靴に雪が入ることはなく、
 さらに進むことにしました。

50_hs_DSC_0271.jpg

◆高清水高原付近の東屋


60_DSC_0287.jpg

◆東屋、三角形の形が印象的です。


70_rd_DSC_0288.jpg

◆高清水高原の山頂まであと少しの地点
 コースを外れると、登山靴に雪が入ることがありました。

73_bk_DSC_0305.jpg

◆振り返って見る東屋方向  
 後方の山々の名前は分からず、残念。
  雪上歩きが目的のため、周囲にある山の調査を怠っていました。
  記事を書く時に周辺の山を調べました。

73_bknm_DSC_0305.jpg

◆高清水高原の山頂付近から見る南側の山々1



78_nm.jpg

◆高清水高原の山頂付近から見る山々2


79_wt_DSC_0322.jpg

◆高清水高原の山頂付近から見る西側の山々
右側の奥の白い部分がある山は、蒜山付近です。

75_smz_DSC_0318.jpg

◆高清水高原の山頂に到着。
 周囲の山並みを見ながら、ここからどうするか考えます。

77_ymnm_DSC_0296.jpg

◆高清水高原の山頂から見る進行方向の山並み
 ここから次のピークの大畝山に行くには、一旦下る必要があります。
 やはり「山」の山頂には行きたいので、
 登山靴に雪が入らない場所まで進むことにしました。

76_sk_DSC_0341.jpg

◆ここから一旦、下ります。
 この下り坂で、何度か踏み抜きました。

77_bk_DSC_0344.jpg

◆振り返って見る下ってきた斜面
 この後は、林の中のなだらかな斜面を歩きます。

85_tr_DSC_0354.jpg

◆樹木の雪  
 一方向にだけ雪があります。その理由は?、と少しだけ思案した後、進みます。

95_sl_DSC_0396.jpg

◆進行方向


97_sn_DSC_0403.jpg

◆振り返って見る景色  時々、雪が降りました。


98_DSC_0418.jpg


◆振り返って見る景色
 高清水高原の山頂、湯岳方面

98_mtn_DSC_0426.jpg

◆隣の山、枯木と積雪に覆われています。イメージする冬の山の風景です。

99_ou_DSC_0457.jpg

◆大畝山山頂に11時40分頃に到着。

100_fwd_DSC_0452.jpg

◆大畝山山頂から更に先の御林山に続く道、ここからは下り坂です。
 この坂を下ると靴に雪が入りそうです。
 出発時には山頂に立てるとは思ってなかったので、
 ここまで来られただけで十分です。  ここで引き返すことにしました。


105_bk_DSC_0489.jpg

◆登ってきたコースで戻ります。


110_mr_DSC_0598.jpg

◆高清水高原にある周囲の山などの案内板


112_wt_DSC_0580.jpg


◆高清水高原の案内板付近から見る西側の山並み


116_hzn_DSC_0581.jpg


◆高清水高原の案内板付近から見る西側の山並みのアップ、蒜山付近です。
 周囲の山並みを見た後、下山再開です

118_sky_DSC_0721.jpg

◆青空が時々、広がります。


119_sn_DSC_0748.jpg



◆雪道が続きます。

120_ent_DSC_0788.jpg

◆登山口近く。
 建物の前が駐車場です。

130_ent_DSC_0831.jpg

◆高清水トレイルの入口、 12時55分頃到着。


145_tr_DSC_0840.jpg

◆駐車場のトイレ
 トレイの後、着替えて、予定していた近くの温泉施設の
 「クアガーデンこのか」(岡山県苫田郡鏡野町上斎原)で温泉に入り、帰路につきました。




◆岡山県の高清水トレイル


◆クアガーデンこのか(岡山県苫田郡鏡野町上斎原)
nice!(8)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。